メゾン・エ・オブジェ(クラフト部門)への初出展を検討されている方、まずは申し込みに必要な情報は何か?というところが気になるところだと思います。

どんな情報の提出が必要なのか、具体的なリストでご紹介します。
最初にポイントとなる3点をお伝えします。
- メゾン・エ・オブジェ(クラフト部門)の申込には、写真や英文資料など事前準備が重要
- 審査はCraft Committeeが行い、工房での制作体制や技術的な独自性が重視される
- 一度資格審査を通過すれば、その後の出展申し込み・準備はスムーズ
メゾン・エ・オブジェ(クラフト部門)の概要や、出展にあたってのお役立ち情報は以下の記事で詳しく紹介しています。
Contents
メゾン・エ・オブジェ(クラフト部門)の資格審査
国際見本市への出展の多くは審査制で、展示者の選考があります。
メゾン・エ・オブジェ(クラフト部門)も、まずはPre Qualificationという審査を通る必要があり、
特にクラフト部門は、アーティスト・クラフト作家に向けた特別なセレクションなので、その審査も別枠になっています。
The CRAFT-Métiers d’Art sector is the privileged place for all the know-how, the unique piece and the small series.
Maison & Objet 公式ページより
出展審査は「選考委員会(Craft Committee)」が行います。
この委員会は、Ateliers d’Art de France(フランス工芸家協会)と展示会主催側(SAFI)によって構成されており、出展者の作品や制作体制などをもとに審査を行います。
資格審査の申し込みは、以下の公式ページのリンクから可能です。
https://frontbcsaficrm.site.calypso-event.net/en/dossier-de-candidature-craft.htm
🎁無料プレゼント|海外展示会 出展チェックリスト(PDF)
出展経験をもとに作成した、準備に役立つチェックリストを無料でお届けしています。
初出展でも安心して臨めるよう、時系列で整理した実践ガイド付き。
フォームにメールアドレスをご登録いただくと、すぐにPDFをお受け取りいただけます。
資格審査に必要な情報

公式申し込みページに基づいた情報です。(2025年5月現在)
🧾 1. 基本情報(企業・担当者)
- 会社名・住所・電話番号・メールアドレス
- ウェブサイト
- 担当者氏名・役職・連絡先
- SNS(Instagram、Pinterest、Facebook、LinkedIn)
⚙️ 2. 事業・活動情報
- 法的ステータス(例:職人登録、商工会、アーティスト年金、その他等)
- Ateliers d’Art de France 会員かどうか(フランス在住のアーティストの方で会員になっている方対象です)
- 自社工房で全ての設計・製作を行っているか
- 創業年数
- 従業員数
📈 3. ビジネスの詳細
- 年間売上高(Your turnover)
- 主な輸出先市場(Main export markets)
- これまで参加した国際見本市のリスト
- 技術説明(Technical Presentation)- 自身の制作技法や特徴を10行以内で記述
📎 4. 添付が必要な写真や資料
☑️ 制作工房の写真:2〜3枚
(作業場・道具や機械などを含む。1枚3MB以内)
☑️ 商品写真:10〜15枚
(クオリティ重視。1枚3MB以内)
☑️ ブースイメージ写真
(これまで他の展示会に出展したことがあれば、展示のスタンド写真など。1枚3MB以内)
☑️ プロ向け価格表(Trade price list)
☑️ 会社登録証明書
(直近年度の公式登録証明。日本では個人事業主の開業届控えや法人の登記簿謄本など)
審査の特徴
提出に添付するリストを見ると、クラフト部門では、制作工房の写真も含まれており、その工房で制作されている様子などを実際に確認して、選考することを大切にしていることが分かります。
また、技術説明では、ユニークな技術に基づいて自らが制作していることを説明することを求められます。
このあたりは、クラフト部門の特徴から言っても、審査において特に重視されるポイントであることがわかります。
私の経験から、審査中に、制作中の様子や使用している釜の写真などの追加資料を求められたので、制作現場がリアルに分かるものを提出することをおすすめします。
出展資格受領と出展申し込み
提出後に「Committee of the Ateliers d’Art de France 」による承認のメールを受け取ると、出展資格を得られた、ということになります。
私の経験では、途中のやり取りも含めて2週間くらいで連絡が来たので、タイミングにもよるかもしれませんが、申請からそんなに時間がかからない印象でした。
一度承認を得れば、その後の出展申し込みは常に行うことができます。
承認メールの後、オンラインでできる出展申し込みの案内が届きます。
申し込みと一緒に、デポジット(出展代の36%)の支払いも必要です。
その後は以下のようなステップで準備が進んでいきます:
- 専用アカウントの開設
- 出展者向けのテクニカルガイドの配布
- 展示準備に関する連絡やサポート資料の送付
- ブース位置の通知(通常は開催の約2ヶ月前)
まとめ
- メゾン・エ・オブジェ(クラフト部門)の申込には、写真や英文資料など事前準備が重要
- 審査はCraft Committeeが行い、工房での制作体制や技術的な独自性が重視される
- 一度資格審査を通過すれば、その後の出展申し込み・準備はスムーズ
出展申し込みを検討されている方にこの記事が参考になったら嬉しいです。
個人的なご相談やサポートをお求めの方はお気軽にお問い合わせください。
🎁無料プレゼント|海外展示会 出展チェックリスト(PDF)
出展経験をもとに作成した、準備に役立つチェックリストを無料でお届けしています。
初出展でも安心して臨めるよう、時系列で整理した実践ガイド付き。
フォームにメールアドレスをご登録いただくと、すぐにPDFをお受け取りいただけます。
コメント